(サントリーストロングゼロ 特許情報)
特許第4892348号
発明の名称:「アルコール浸漬物またはそれを用いた食品もしくは飲料およびその製造方法」【実施例1】<レモン凍結粉砕浸漬酒の製造>
- 生のレモン果実を後述する凍結乾燥機に投入できるように4つ切りに分割し、
- −196℃の液体窒素を用いて凍結した。
- これを凍結粉砕機に投入し、凍結したまま微粉砕することにより・・・白いさらさらした粉末状の凍結微粉砕物を得た。・・・
- 次に、凍結微粉砕物を40%原料用アルコールに2日間浸漬した(100g/L)。
- 得られた浸漬液を珪藻土を用いてろ過して固形分を除き、
- アルコール40%のレモン凍結微粉砕浸漬酒を得た。
前回の続きです。
(日本語の特許明細書)
特許第4892348号
発明の名称:「アルコール浸漬物またはそれを用いた食品もしくは飲料およびその製造方法」
(英語の特許明細書)ヨーロッパの特許です
EP1792974 B
Title of the Invention:「Alcohol-dipped material, food or drink using the same and method of producing the same」
前回は、発明の名称を比較しましたが、今回は、特許請求の範囲(クレームと呼ぶこともある)を比較してみます。
【請求項1】
(a)原料果実および/または野菜の一種以上を凍結し;
(b)凍結物を平均粒径が1μm〜100μmとなるよう微粉砕し;
(c)微粉砕物をそのまままたは解凍してペースト状にしてから、15%〜100%のアルコールに浸漬して浸漬液を得て;そして
(d)浸漬液を添加する
工程を含む、食品または飲料の製造方法。
A method of producing a food or drink, wherein the method comprises the following steps:
(a) freezing one or more fruit(s) and/or vegetable(s) employed as a raw material to provide frozen matter;
(b) microgrinding the frozen matter until an average grain size of the frozen matter is 1 µm to 200 µm to provide microground matter; and
(c) dipping the microground matter in an alcohol having a concentration at which one or more components of the raw material can be extracted to provide an alcohol-dipped material, wherein the microground matter is dipped in the alcohol as it is, or the microground matter is thawed to give a paste which is then dipped; wherein the alcohol having a concentration at which one or more components of the raw material can be extracted is a 15% to 100% alcohol;
(d) providing a food or drink from the alcohol-dipped material.<きき湯に関する特許情報>
特許番号4014546号
特許権者 ツムラ ライフサイエンス株式会社
発明の名称 固形浴用剤組成物
【請求項1】
有機酸と炭酸塩を含有する固形浴用剤組成物であって、有機酸としてリンゴ酸とフマル酸との混合物を用い、かつ組成物全体のリンゴ酸の含有量が20〜40質量%、フマル酸の含有量が2〜10質量%、炭酸塩の含有量が20〜60質量%であり、ブリケットであることを特徴とする固形浴用剤組成物。
【請求項2】リンゴ酸とフマル酸の混合割合が、20:1ないし2:1である請求項第1項記載の固形浴用剤組成物。
従来より、有機酸と炭酸塩を配合した固形浴用剤組成物(以下、「固形浴用剤」という)は、炭酸ガスによる温浴効果、発泡による入浴の楽しみを提案できるものとして知られており、各種の製品が作られている。
【発明の効果】本発明の固形浴用剤は、成形性に優れ、しっとりとした使用感を有し、浴場表面状態も良好である。
きき湯の特徴は、ブリケットという独特の形状と、湯に入れたとき踊るように発泡する溶け方です。いずれも当社としては初の試みで、開発時にはいろいろな苦労がありました。入浴剤は、粉末のもの、液状のものなど様々な形がありますが、きき湯はそのどちらでもなく、ある程度の大きさをもった粒になっていますよね。どうもそこの部分に発明のポイントがあるようです。
専門分野とは
特許翻訳でいう化学(バイオ)分野のイメージ
基準1 写真や図がたくさん書いてあること
基準2 一般向けではなく、専門の人が読む本の入門書であること
基準3 実験のやり方が具体的に書いてあるような本