<参考特許>ヘルシア特許
特許番号 3329799号
特許権者 花王株式会社
発明の名称 「容器詰飲料」従来技術の記載から
カテキン類とは?
発明のポイント
商品紹介ページ
技術分野
本発明はカテキン類を高濃度に含有する容器詰飲料に関する。
英語明細書と日本語明細書の比較
<日本語明細書>
特許番号4015631号
発明の名称「容器詰緑茶飲料の製造方法」
日本語明細書の特許請求の範囲は、以下のとおりでした。
【請求項1】
① 緑茶葉を70〜100℃の加温水にて抽出する抽出工程、② 得られた茶抽出液にシリカを添加して茶抽出液中のオリ成分を当該シリカに吸着させる吸着工程、
③ 酸処理された珪藻土を用いて珪藻土濾過を行う珪藻土濾過工程、
④ 殺菌工程及び
⑤ 容器充填工程
を含む容器詰緑茶飲料の製造方法であって、
②’ 吸着工程では、シリカを添加する茶抽出液を20〜40℃に冷却することを特徴とする容器詰緑茶飲料の製造方法。
これに対し、US7682643のクレーム1は、次のとおりです。
1. A method for manufacturing containered green tea beverage
having catechin content, wherein said method comprises:
① an extraction step wherein green tea leaves are extracted in hot water at 70-100° C., said extraction step resulting in a green tea extract;
② an adsorption step wherein after adding silica to the tea extract, said tea extract is brought into contact with silica while being cooled so as to reach 20-40° C. to absorb formulation components of a secondary sediment present in the green tea extract to said silica;
○ a silica elimination step wherein the silica is eliminated from the green tea extract;
④ a sterilization step; and
⑤ a container filling step.
「オリ」に関する表現
「オリ」=sediment
「二次的なオリ」=secondary sediment
飲料製造後の保存中に経時的に発生する「二次的なオリ」“secondary sediment,” which occurs gradually with time after manufacturing the beverage, during storage.
【0006】しかし、オリの原因物質を除去することにより二次的なオリの防止を図る方法は、緑茶飲料中に含まれる混濁・沈殿の原因物質を最終的に全て排除するものであったため、茶の香味に影響しオリの形成に寄与しない成分も多量に除去することになり、茶が本来備えている香味が弱くなるという課題を抱えていた。
おーいお茶 ナチュラルクリア製法2010の特許について、内容を紹介しています。
<公報情報>
特許番号4015631号
発明の名称「容器詰緑茶飲料の製造方法」
特許権者 株式会社伊藤園【請求項1】緑茶葉を70〜100℃の加温水にて抽出する抽出工程、得られた茶抽出液にシリカを添加して茶抽出液中のオリ成分を当該シリカに吸着させる吸着工程、酸処理された珪藻土を用いて珪藻土濾過を行う珪藻土濾過工程、殺菌工程及び容器充填工程を含む容器詰緑茶飲料の製造方法であって、吸着工程では、シリカを添加する茶抽出液を20〜40℃に冷却することを特徴とする容器詰緑茶飲料の製造方法。
でした。「長期保存してもオリを発生しない」「加温販売に適した」容器詰緑茶飲料を製造すること
特許番号4015631号
発明の名称「容器詰緑茶飲料の製造方法」
特許権者 株式会社伊藤園特許明細書を読むコツ
特許明細書の中でも、最初の数ページは比較的読みやすくなっています。
最初の数ページには、
1.技術分野・・・どんな分野に関する発明ですか(見出しのようなもの)
2.背景技術・・・その発明が生まれた背景。つまり、「どんな問題・需要がありましたか?」などが書かれている
お茶の製法特許
商品紹介ページ
技術分野
- 長期保存してもオリを発生しない容器詰緑茶飲料の製造方法
- 加温販売に適した容器詰緑茶飲料の製造方法
どんな問題があったか(概要)
(サントリーストロングゼロ 特許情報)
特許第4892348号
図1Aは、市販のチューハイAについてのHPLCのチャートである。
Figure 1A shows the HPLC chart of a marketed chuhai A.
前回の続きです。
今回も、サントリーストロングゼロの特許明細書を参考にしています。
(サントリーストロングゼロ 特許情報)
特許第4892348号
発明の名称:「アルコール浸漬物またはそれを用いた食品もしくは飲料およびその製造方法」